気分だけでも夏になって寒さを乗り切ろうというこの企画。
でも本物は寒いので、冷たくないアイスとかき氷を作ってみようと思います。
見た目がアイスに似た食材といえば、ポテトサラダ。
まずは普通にポテサラを作ります。

茹でてつぶしたジャガイモとみじん切りの玉ねぎ、酢とマヨネーズ。さらに、おからを混ぜてみました。
その後の工程を考えて、この時点では塩は入れていません。
まずはバニラアイス。バニラビーンズの代わりに粒コショウを入れ、盛り付けます。

さらに色々な味のアイスを作るために用意したのが、これ。

わかめ、めんたい、焦がし醤油、梅しその4種入り。
このカラフルな塩を使って、わかめ→抹茶、めんたい→ストロベリー、醤油→チョコのアイスに挑戦です。

豪華3段盛り!
できることにはできましたが、アイスらしい色を出すためには大量に塩を入れなくてはならず(下段と中段)、ちょうど良い味を保とうとすると色が薄すぎます(上段の醤油味)。
仕方ありません。ポテサラを甘するなんて嫌なんですが・・・
これを使ってみましょう。

まずはストロベリー。
しかし、ジャムを入れてもほとんど色はつきません。
仕方ありません。
食品添加物は好きではないのですが、食紅を入れます。
すると、しっかりストロベリーアイスらしい色になりました。
市販のストロベリーアイスのピンクが、イチゴではなく食紅だという事実を再確認。

柔らかくなってしまったのでジェラート風に盛り付け
続いてチョコ。こちらは問題なくできました。

さて、アイスに続きかき氷をつくります。
かき氷に似ていて冬に美味しいものといえば、大根おろし。
シロップをかければすぐに完成・・・
と思ったのですが、真冬にかき氷シロップなんて売っているのでしょうか?

ちゃんとありました。ダイソーに。恐るべしダイソー。
氷いちご、おまち~

さらに、スーパーを徘徊しているときに見つけたこんなものも使ってみます。

「群馬産」の表示がデカいところが、県民として嬉しい。
粒こんにゃくをタピオカに見立て、いちごシロップを入れます。

少し残った大根おろしを、勿体ないからと入れてしまったのですが、入れない方が見栄えが良かったかもしれません。
さて、作ったアイスとかき氷を並べて、サマーパーティーの始まりです!
夏らしさの演出に、レジャーシートを敷きました。
BGMはやはりサザンとチューブでしょう、と思ったのですが、どちらも持っていないので脳内iPodで再生。

夏~を抱きしめて~♪
でも本当は、傍らにしっかりストーブがあることは内緒です。
♪この気持ちは~止められな~い~好きだ~よ(ストーブが)
ちなみに味ですが、甘いポテサラも意外とイケました。
玉ねぎがなければスイーツとして通用しそうです。
そして、かき氷風大根おろしは、なぜかミルクの風味。
ミルクなんてどこにも入っていないのに。
でもやっぱり、冬には大根おろしは鍋に入れて食べたいですね。
PR